カテゴリ
全体 お仕事での幸せ 外での幸せ おうちでの幸せ 食べ物で幸せ 旅で幸せ 気持ちいい幸せ なんでもない幸せ 着る幸せ お金との幸せな付き合い方 読書で幸せ ありがとうな幸せ ショッピングで幸せ ちょっとした出来事 移住話 弘前暮らし 株主優待で幸せ 乳がんとつきあう 未分類 以前の記事
2023年 09月 2023年 08月 2023年 07月 2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 more... フォロー中のブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
その他のジャンル
ブログパーツ
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2023年 09月 30日
![]() レッスンは原則金曜日。 大学の授業のあとに出向くことが多く、いつもたいていくたびれている。 もうひと頑張り!って思って、レッスン場所へ行く。 昨日は十五夜。 だから、すすきとか使うんだろうなぁって思いながらレッスンに行ったら、まず配布されたのがプラスチックのお盆と思いのほか小さいオアシス。 ![]() ? と思っていたら、先生が 「何作ると思います?」 というので、 「月見だんごみたいに見えるものですか」 と言ったら、 「結構近いです」 材料はこんな感じ。 花はかなり多い。 ![]() 「スノーボール」というらしい、球体状のアレンジを作るのだそう。 ![]() お盆からはみ出さないように挿してくださいと言われた。 ということは、結構短めに花を切らなきゃいけない。 オアシスも小さいし。 色合いはあまり考えずに自由に入れていいと言われた。 どこから見ても球体に見えるよう、まずは大きめの材料から挿して大まかな形を作る。 お盆を回しながら挿していくことがポイント。 お盆に近い位置は、花を下に向けて斜めに挿す必要がある。 これ、花で埋まってくると、細かいところに手を入れて挿すのが難しくなってくる。 が、前回のスクエアアレンジメントよりは作るのが楽だった。 結構可愛い感じに丸くできたところで、十五夜だからとすすきなどの長めの素材を挿して出来上がり。 勿論、普段はすすきなどは無くてもOK。 ![]() かわいいけれど、使う花の量が多い。 でも、造花でもできるから、小さ目に作って友達への気軽なプレゼントにしてもいいなと思った。
#
by osechies
| 2023-09-30 15:59
| おうちでの幸せ
|
Comments(0)
2023年 09月 29日
9/19 (火) ![]() ブラウス: DAMA Collection スカート: BARN YARD STORM ネックレス: ミキモト真珠島 9/22 (金) 大学の後期の授業スタート。 そして、また授業の日に何を着ればいいか悩むことになる。 非常勤講師も3年目。 授業は慣れたが、服装はいまだに毎回悩む。 ![]() スーツ:オーダー ブラウス: DAMA Collection ネックレス: 夫のおばから頂いたもの #
by osechies
| 2023-09-29 19:14
| 着る幸せ
|
Comments(0)
2023年 09月 28日
先日、たまに行くマッサージサロンへ行った時のこと。 このお店にはもう7年余りお世話になっている。 だからセラピストさんも、私も私が初めて訪ねて以来7年トシをとっている。 が、セラピストさんが言った。 「私、osechiesさんが44歳で年齢が停まってます」 えーと、わたくし、今月53歳になった。 だから7年前は46歳だった。 いつ若返ったんだ?? きっと 「変わらずいい感じですね」 って意味なんだろうと解釈させていただいた。 体に触れる職業の方がそういうなら「体が7年前と変わっていない」って意味か? それならちょっとうれしいかな。 どうやったって、体は衰えると思うけど、それがそうでもないのなら喜んでもいいかなと。 時間は停まらないけど、老化を少しでも停めることは可能かなぁ。 メンタルは少し成熟してもいいと思うけれど。 ![]() #
by osechies
| 2023-09-28 20:00
| なんでもない幸せ
|
Comments(0)
2023年 09月 27日
第12話から話を8年ぐらい前に戻す。 今になってそういえば書いていなかったと思ったことがあったから。 この話の第2話は、夫の生命保険の見直しだった。 それから2年半後に自分も見直した。 当時加入していたのは、医療保険のみ。 保険料は覚えていないが若い時に加入したので、月額で2000円ぐらいだった記憶がある。 ただ、10年で契約更新され、保険料が上昇するものだった。 何がきっかけだったかは憶えていないが、それを終身保障にしようと思って、あれこれ比較した。 ちなみに西暦2000年ぐらいの日本で、インターネットで生命保険を比較することはできず、マネー誌と、保険に詳しい知り合いから聞いた話で判断した思う。 自宅の近くでお目にかかった某社の営業と話をして、それなりに納得できる保障内容のものに掛けかえることにした。 ここまでは大した話じゃない。 その加入手続きを終えた時に、その営業が紹介してくれたものが、米ドル建ての終身保険だった。 保険料は10年払い込み。 当時の私の年齢なら、年2,500ドルぐらい。 たしか米ドルのレートは110円ぐらいだったんじゃないか。 そして、予定利率が4%保証だという。 で、終身10万ドルの死亡保障があるもの。 告知のみで加入できる保障の上限が10万ドルだと言われた。 それより少なくすることは可能だけど、ほとんどの人が10万ドルにしているという。 ほんとかウソか知らないが、当時、30代の女性にお勧めするとほぼ100%の確率で契約してもらえていたという。 まぁ、運用難だったんだろうなぁ。 思えば2000年ってドットコムバブルの終わりぐらいだった。 その場ですぐには決めなかったけど、話を聞きながら悪くないなと思った記憶がある。 帰宅して、夫と相談した。 夫は 「いいじゃん、俺も加入しようかな」 という。 夫の生命保険は見直し済だったので、新たに死亡保障は不要だろうということで結局見送ったけれど。 数日考えて加入することにした。 決め手は、その時が確か8月で、9月の自分の誕生日を過ぎると保険料が上がると言われたから。 当たり前だ、年齢が上がるんだから。 ちなみにその時、ちょっと懐に余裕があった。 10年分一括払いは出来ないのか?と尋ねたら、残念ながらできないと言われた。 仕方ない。 保険料は年に1度、某メガバンクの米ドル預金口座から引き落とされることになった。 だから、毎年保険料支払いまでに2,500ドルを用意しなければいけなくなった。 毎月保険料を払い込むつもりで、お給料をもらったら少しずつドル転していた記憶がある。 なお、当時オンラインバンキングは普及していなくて、最初のころはテレフォンバンキングでドル転してた。 翌年ぐらいから、結構円安になった。 1ドル130円ぐらいになったりしていたこともあったような。 そのうち、オンラインバンキングでドル転できるようになり、毎年毎年コツコツ保険料を払い込んだ。 総額の保険料は円で300万円ぐらいだったと思う。 払い込み終わったのは2010年だったと思う。 あー、終わったー、と思ったら、強烈な円高がやってきた。 1ドル80円を割る水準もあったような。 生命保険なので1年に1度契約内容のお知らせが届くだけ。 目的は自分の葬式代だったので、ほったらかした。 毎年4%が保証される予定利率のおかげで解約返戻金がそこそこ増えて行った。 さらに、運用成果で保障額も少し増えた。 払い込み終わってから13年。 勿論ほったらかしている。 今や円が安くなり、その保険契約は財産みたいなものになった。 半分ぐらい保障を減らしてもいいかもなぁと思うこともあるけど、今じゃなくてもいいかなと思いながら過ごす日々。 自分はがんを患ったので、新たに契約しようと思ってもおそらく容易ではない。 使う予定が無いなら、ほっといてもいいかなぁ。 外貨建て保険はぼろくそに言われることが多いけど、こんな例もあるということで。 ![]() この生命保険契約を結んだ年、初めての海外出張。 ボストンだった。 #
by osechies
| 2023-09-27 20:05
| お金との幸せな付き合い方
|
Comments(0)
2023年 09月 26日
例) 「〇〇期待で、××銘柄を買う」 「△△氏を起用するから、□□効果を期待」 期待するのは自由だけど、時折「その期待の根拠は何?」と思う。 自分なりに合理的な説明を着けられるうえでの期待ならいいと思う。 それですら、期待通りにならないことが多いけど。 だけど、「何となく」な感じで期待して、期待通りにならないことはもっと多いのではないかと思う。 大きく含み損になっている銘柄を持ち続けている人に 「なんで、その銘柄買ったの?」 と尋ねると 「(株価が)上がると思いました!」 と言われたりする。 損を目的に投資をする人は稀だろうから、投資をする人は誰でも利益を得ることを目的にしていると思う。 だから「株価が上がると思ったから」という理由自体は合理的だと思う。 だけどもう一つ踏み込まなきゃいけないんじゃないか。 「なんで、株価が上がると思ったの?」 と問われたときに少なくとももっともらしい答えが出せないのであれば、期待通りの結果を得られないことが多いように思う。 「〇〇(事業の名前など)の市場シェアが高くなると思うから」 という答えだったとしよう。 (こんなことを直接尋ねられる機会は少ないけど) 「ライバルの事業規模は?」 とか 「そもそも、国内だけで戦ってるの?」 とかいくらでも突っ込めるところがありそうに思う。 こんなチャート、つらいよね。 だから、自分が持つ期待の合理性って私は大事だと思っていて。 そして、それが想定通りにならなかったらどうするかも考えておかないとねって思う。
#
by osechies
| 2023-09-26 19:25
| お金との幸せな付き合い方
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||